犬も食わない包子を食べに天津を散歩する

今回の中国編は、北京在住の友人と一緒に出掛けた天津で締めくくる。
実は北京は3回目の訪問にも関わらず、天津に来たのは初めてだった。今では列車に乗ればわずか1時間という隣町である。

駅を降りた瞬間、ここはどこの国? と驚いた。目の前を流れる川の対岸の景色はヨーロッパの街並みを思わせ、川にかかる橋の向こうに高層ビルがそびえる様はさながらシカゴか?
駅前の解放北路周辺は旧租界地区だっただけに、改めて欧米の街並みを再現することにしたようだが、正直、ディズニーランドやハウステンボスのようなステレオタイプの「欧米風」には、いささかがっかりした。

そこから目抜き通りに出て、「口直し」のために、屋台街から骨董街へ抜ける。そしてお目当ての天津名物「狗不理包子」を食べに行く。天津に来たなら、ここが本店の包子を食べるのがお約束なのだそうだ。

店名の「狗不理」とは、「犬もかまわない」という意味で、それほどマズいというシャレで付けているのかと思ったが、ネットで調べたところ、こんな「真相」が・・・。

この店の創業者は父親が40歳の時の子どもで、幼少期に「狗子」と呼ばれていた。彼は無口で、包子を作るときにはほとんど言葉を発しない。そのため、お客は茶碗に個数分のお金を入れて注文し、彼は黙って個数分の包子を茶碗に入れて出したそうだ。そのため、狗子はお客にまったくかまわない、ということからこの店名になったという。

とまれ、肝心の包子は中身の具も各種あり、どれもなかなか美味。これなら、わざわざ天津に来た甲斐があるというもの。解放北路のがっかりを十分埋め合わせるに足るものだった。

ちなみに、ネット上では、この店の店員の態度が悪く、店名通り「客を無視して、かまわない」と憤慨しているブログが多かった。我々はあまり気にならなかったが、それはよほどお腹が減っていたからだろうか(笑)。

とまれ、ほぼ1カ月にわたった中国紀行はこれで終了。この秋、北京を再来する予定で、今は中国語の会話勉強にいそしむ日々である。